フロントスプロケ交換後レビュー

ノーマル状態のGN125Hというのはギヤ比が低すぎて発進時にすぐ吹け上がってしまい、すぐにシフトアップしていかないと交通の流れにのれず、これがスクーターより遅いといわれる以遠である。ちなみに日本国内仕様のGN125Eはギア比が高い。

フロントスプロケットの交換

まず標準的なスプロケットの歯数を確認してみよう。
GN125EとGN125Hの違いをみると、リアのスプロケットが1つ多い。

GN125E(日本仕様) フロント14T、リア42T
GN125H(中国仕様) フロント14T、リア43T

ギア比をあげるためにはフロントの歯数を増やすかリアの歯数を減らすということになる。
今回は手軽に安価で入手できる巷のブロガー絶賛のフロントスプロケット、XAM C3302-15Tに交換してみた。

ノーマル状態のフロントスプロケ14Tから15Tに変更しても、チェーンの張りだけ調整するだけでその他は一切交換する必要はなかった。Fスプロケ

上の写真はすでにナットを外してあるが、回り止めのワッシャをマイナスドライバーを当てながらハンマーで叩いて平らにならした。

そしてこのナットを外すには27ミリソケットレンチが必要で、一般工具セットに無いのでわざわざソケットを単品購入した。トルクも結構必要なので車用のホイール交換するときにつかう長いアームのトルクレンチを使った。

インパクトレンチがあればいいのだろうが、普通に回すと軸が回転して緩められないのでリアブレーキを掛けながら緩めるというアクロバットな作業が必要だ。

交換後の走った感想

メリット
トップギヤの5速はオーバードライブという感じになり燃費を気にする人はいいのかも。クルージング時の回転数が下がり振動が少なくなるのが快適。1速で発進した後、さらにけっこう引っ張れるのがなんか嬉しい。

デメリット
ラフにクラッチをつなぐとエンストするので気を使う。特に初心者のママはエンストしまくりだし、ベテランでも長距離ツーで疲れてくるとちょっと嫌になってくる。発進時の半クラッチが長くなるからクラッチ摩耗が心配。

一人乗りで平地発進が多い人向けかな。パパは二人乗りも良くするし、さらに坂道発進まで考えるとちょっときつい設定だ。
・・・この中間くらいのギア比なら使いやすそうだナ。

日本仕様のGN125Eはフロントは14Tのままでリアのスプロケが上がっているようなのでちょうどよさそうだ。今度125E仕様のリアスプロケを入手して交換してみたいと思う。

まあ人によって走り方違うからあくまでパパの使用感ってことでよろしくお願いします。

(2010年11月8日追記)

フロントスプロケットはノーマルに戻し、42Tへ1つ減らしたリアスプロケットに交換しました。これだと日本生産のGN125E仕様と同じになりました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“フロントスプロケ交換後レビュー” への6件のフィードバック

  1. Cervoのアバター
    Cervo

    DIYパパ殿 久々の更新ですね。私も自分のブログ、最近ほっらかしですが。。。スプロケネタですが、私の調べた範囲でスズキ純正部品番号を…

    リアスプロケット
    GZ125W  (NT:45) 64511-12F00
    EN125  (NT:45) 64511-45F00
    GS125   (NT:43) 64511-20732
    GN125  (NT:42) 64511-12B02

    フロントスプロケットは上記全て14Tで共通

    27511-41310

    フロントスプロケット
    GZ125Wマローダー125 (NT:15T) 27510-41740

    ドライブチェーン
    EN125   428-118
    GS125   428-116
    GN125   428-114
    GZ125W  428-132

    取り付けはボルトオンで可能だと思います。

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      これはありがとうございます。
      早く何とかしないとママに文句を言われるところでした。

      最近涼しくなってきて、ようやくバイクシーズンになりました。
      ツーリングネタ、待っていますよ!

  2. きーちゃんのアバター
    きーちゃん

    47歳にして二輪免許を取り現在スズキGN125Hを買おうかどうしようか迷って1ヶ月。
    質問なんですが現在店舗販売されているGN125Hってスピード出ないんでしょうか?
    お店の人に聞くと、「60まではすんなり行くけど、そこからはしんどいかな。平坦で無風で距離があれば75まで行くかも」ってことです。Tou Tubeで見ると80オーバー、100前後まで出てますよって言ったら、それはイジってるんと違うかなぁとのこと。実際どノーマルで何キロ出るのでしょうか。ちなみに坂道が多く体重は100kg未満です。
    宜しくお願い致します。アドレス125では90まですんなり出ます。

  3. DIYパパのアバター
    DIYパパ

    こんにちは、きーちゃんさん。
    大丈夫ですよ、GNは法定速度で走るには十分なパワーを持っています。
    ただ、私は小柄なので車格やパワーがマッチしているだけなのかもしれません。
    原付は非力なので環境で左右されやすいですね、試乗させてくれるバイク屋さんを探すといいと思いますよ?

  4. きーちゃんのアバター
    きーちゃん

    ご返答ありがとうございました。
    たまたまGSに乗っている子(小柄)とすれ違ったので追いかけて聞いてみたのですが、買ったばっかりでならし中でまだ45?60で走っているとのとのことでした。
    購入の方向で検討していこうかなと思っています。
    その際はまた宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です