リアスプロケット

リアスプロケ交換、フロントスプロケとの比較レビュー

先月フロントスプロケットを1丁上げてみたが結局自分好みのフィーリングが得られずちょっと不満だった。

そこでフロントスプロケはノーマルの14Tに戻し、リアスプロケットの42Tを注文して取り付けてみた。これで日本仕様のGN125Eと同じである。

品番はcervo氏に教わっていたGN125E用[64511-12B02]??(NT:42)をWebikeiconの純正部品で注文。

まず会員登録し、サイト内のパーツリスト等で部品番号を探し、その番号で見積りフォーム、返信のメールから注文画面へという手順を踏むが、5,000円以上で送料無料になるので非常に便利だ。

バイク屋によっては部品を注文しても部品配送料とかいう名目で送料を上乗せする。これではわざわざ受け取りに出向いているっていうのに馬鹿らしいので、パパはいつもWebikeiconを利用する。

このときはちょうどスズキ部品は10%引きのキャンペーンで4,238円だった。ちなみにフロントスプロケット14Tは2,243円。

(パーツリストはリンク集にもあります。)

リアスプロケット

リアスプロケットの交換だが、フロントスプロケットよりリアスプロケットの交換の方が比較的簡単だと思った。(ナットの緩み止めが4つあるのが面倒だが。)

手順としては、チェーン張りのときに調節する左右のネジを緩め、ブレーキ系のネジはいじらなくてもリアタイヤの軸ボルト抜けばタイヤは脱落してチェーンも外れ、リアスプロケットのユニットがタイヤからボコッと外れる。

リアスプロケユニット

リアスプロケユニットを外したリアタイヤ

その後、このユニットの4つのナット緩み止めの金具をマイナスドライバーを当ててハンマーで叩くとかで曲げ伸ばし、ナットが外せばスプロケは交換できる。

リヤーアクスルナット締付トルク既定値:500?800kg・cm(サービスマニュアル引用)

交換後の走った感想

良い。非常に良い・・・。まさにこれだと思った。発進は力強くフロントスプロケット交換のときのような非力感は無くなった。かといってノーマルの時の加速感無くすぐ吹け上がるという感じもない。ちなみに2速発進は出来なくもないがきついレベルであった。

車の流れについていくなら大体15km/h位でセカンドにシフトアップするの自然でこれくらいならもう問題ない。GN125Hを買った当初は発進が忙しいので赤信号が憂鬱だったがこれでGNの走りがまさに楽しくなってきた。また、巡航であるが50km/hで約4000回転だったのでこれもちょうどいい感じだ。

後にママを乗っけての二人乗りも苦痛ではない。坂道発進はちょっと気を使うが問題はない。

ただ、60km/h以上の速度や登り道などで5000回転を超えだすとやはりハンドルの振動が大きくなり、これで長時間巡航するとなると手がしびれてくる。幹線道路を多用する人はフロントスプロケ交換のほうがいいのかもしれない。

結論

交換作業的にはレアな15Tのフロントスプロケットを探してさらに工具の27ミリソケットも調達し、リアブレーキを踏みながら27ミリナットを緩めるに苦労するくらいなら、普通にバイク屋で注文できるGN125Eのリアスプロケットを調達し、チェーンの張り調整が出来るスキルなら交換可能なリアスプロケットの方がやりやすいと思う。

走り的にはこれは各人の好みになるからなんとも言えないが、

  • 2人乗りをする(特に坂道発進は注意)
  • 発進時のクラッチワークで気を使いたくない(半クラッチ多用は摩耗も大)

ならリアスプロケ交換がいいと思う。

しかし、

  • 幹線道路では高速道路なみに飛ばす
  • 燃費を抑えたい
  • ハンドルの振動が嫌だ

な人はフロントスプロケ交換かな?好みでベストチョイスを探して下さいネ 😉


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“リアスプロケ交換、フロントスプロケとの比較レビュー” への3件のフィードバック

  1. DIYパパのアバター
    DIYパパ

    メールでGNのリアスプロケ他車に合うか確認したいから採寸して!ってリクエストあったのでupしておきます。

    リヤスプロケの寸法

    測定は一応アナログノギスですが結構アバウトです。

  2. まあしいのアバター
    まあしい

    私もGN購入後一ヶ月で前スプロケットを15に変更し、走りがつまらなくなってしまいました。
    その二週間後、GN倶楽部諸先輩方の情報を頂き、前14へ戻し・後ろ国産E用42に変更しました。
    これだ!って感じでした。
    国産E用42は、GNを購入したバイク店で注文し4250円でした。中々良心的な店なんですが、パパさんの上記金額を見て改めて納得できました。但し交換も任せたので工賃3200円でしたw。
    確かに高速巡航走行が続くと手が痺れますねえ。が、一時間に一回はトイレに行きたくなるので私の場合問題無いです(笑)。

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      やはり手が痺れますかー?^^
      でも逆にこの振動がGNの乗り味と思うようにしたらあまり気にならなくなりました。
      フロント14T、リヤ42Tの組み合わせは沢山積載しても影響ないですしとても気に入っています。
      値段は確かに高いですがその価値はありますよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です