サドルバッグをつける

GN125でちょっと出かけるときに、荷物をどうするかは悩みの種である。キャリアにボックスをつけるのも手だが、普段には大きすぎる。そこでルックス的にも様になるサイドバッグをつけることにした。

レザークラフトで作ることも出来るが、その材料費や製作時間を考えた場合、ついコストをまず考えてしまう。バッグ類は大きいので買ったほうが安くつく場合が多いのだ。結局今回は新品の2.2?厚の手頃なヌメ革バッグをヤフオクで5・6,000円ほどでゲットした。ヌメ革だがグレージング加工されているので染みなどの心配は無さそうだ。

サドルバッグ

さて、取り付けだがGN125の場合、リアウィンカーがあるのでそのまま取り付けるのが困難なので移動する。手っ取り早くナンバープレートのボルトにアングルステーで取り付けてみた。しかし小さめのテールランプの交換したいと思っているのでそのときにまた考えたい。

次にバッグがタイヤに接触しないようにバッグサポートが必要だ。これも手っ取り早く補強ステーを組み合わせてやってみた。

手で強く押せば曲がってしまう感じだが走りながら様子を見ていきたい。

追記(2013/7/6)

GN倶楽部の友人、もっち?さんがワンオフでサドルバッグサポート金具を製作してくださいました。
採寸して設計・加工まで全てもっち?さんオリジナル、世界に1つの品です。
隠れてしまうパーツですが、私のGNでは一番自慢できる一品です。

バッグサポート金具1

バッグサポート金具2

バッグサポート金具3

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

“サドルバッグをつける” への18件のフィードバック

  1. Cervoのアバター
    Cervo

    サイドバック良い感じですねー 私のEn125は、「通勤スペシャル」なのでGiviのリアボックス(定番)を付けております。雨合羽、長靴も納まるので重宝しています。Giviの物は、脱着がワンタッチなので必要でない時は外しておけるので便利です。ヘルメットも入るので、やや、お洒落感(?)をスポイルするのを我慢すれば文句ありません。ホームセンターの安いボックスを最初に付けたのですが、樹脂が薄く、脱着もワンタッチじゃなかったので買い換えました。

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      サドルバッグはいいですよ、気軽に走りに行けるようになりました。
      あととりあえず私も買いました、リアキャリアにつけるボックス。でも2500円位の安物なのでワンタッチではありませんでした。ニケツしたりツーリングに行くとき重宝しそうです。

  2. まさのアバター
    まさ

    初めまして。
    この画像でGN125に一目惚れし、本日納車しました。
    私もウインカーの位置を変えてサイドバッグを取り付けたいのですがウインカーの変え方がわかりません。
    もし良かったら教えて頂けないでしょうか?
    宜しくお願いします。

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      はじめまして。
      私はL型のアングルステーをナンバープレートのネジに取り付けました。
      こんなんでよろしいでしょうか

  3. ゆうのアバター
    ゆう

    DIYぱぱの画像をみて、GN125Hの魅力にとりつかれました。
    今月納車後、ブログを教則本にカスタム化を始めてしまいましたー。
    画像のサイドバックのメーカー名と型番を教えてもらえませんか?

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      こんばんは、ゆうさん。いつも閲覧ありがとうございます^^
      ご質問のサイドバッグですが、レザークラフトショップの出品だったので詳細はよく分かりません。

      レザーのバッグ、いいですよ?。雨などの汚れを考えるとビニール品もいいですが、しっかりした革なら逆に使い込んだ風合いがなんとも良くて渋いですよ。

  4. ゆうのアバター
    ゆう

    おはようございます。
    オンリーワン仕様だったんですね。いくらネットで探してもない訳だ(汗
    赤のGNには、マロンのサイドバックがマッチしますねぇ。
    気長に探して見ま?す。 情報開示ありがとうございます(^^

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      あまりお役に立てずすみませ?ん^^
      レザーバッグは寿命も長いのでぜひ気に入ったものを手に入れて下さいね。

  5. ゆうのアバター
    ゆう

    今日、教えて頂いた出展者からメールがありました。
    NEWタイプがあるそうです。
    新緑を背に、赤のボデイにマロン(キャメル?)のバックは、美しい。・・過ぎるなぁ。
    絶対マネさせて頂きますので、ヨロピクお願いします。<(^^;

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      よかったですね!
      お披露目期待していますよ?

  6. ゆうのアバター
    ゆう

    7/4にサイドバック(ラージサイズ、マロン)が届きました。 ウン万円でしたー。
    ウインカーを移設せずに、細工して取付ようかと一度は決めましたが
    ラージサイズのこともあって、非常に重苦しいフォルムなので、ナンバープレート部に移設
    決定し、早速作業開始・・・半日掛っちゃいました。
    あの配線のカシメには、参りました。
    自分も、もういじらないつもりでぎゅうぎゅうに、締めちゃいましたけどね(汗
    GNとのマッチングは、DIYぱぱタイプが色、大きさ共に最適だと思います。
    バック受けステーは、DIYぱぱ設計施工の仕様を左右逆にした方が効果が大きいようです。
    元のウインカー位置に受け材のアングルステーを、その前(シート固定ボルト)に補強斜材を。

    ・・・えらそーなことを言えるのも、ブログでノウハウを公開頂いたお陰です。ありがとうございます。
    後ほど、写真もアップします。

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      おお!サイドバッグGETされましたか。
      しかもラージですね、私のは小さいから小物入れなんですよ?。
      きっとカッコいいですね、早く見てみたいなぁ。

  7. ゆうのアバター
    ゆう

    ラージサイズ規格 ・外寸約:縦31cm×横42cm×幅15cm(内寸約:縦24.5cm×横35.5cm×幅12cm )
    仮付け

    ウインカー移設、教則本とおり仕様

    バック受け  支持材と補強材を元設計と逆にしています。

    アングルステーの外面は、リアサス外面と同じにしています。

    あんまり、参考にならなかったと思いますが・・・
    ブログのメンテナンス写真等は、ほぼそっくり再現出来るほど有益な情報が満載されている、とても貴重なものと、今般感じました。
    ・・・こんなに一杯、画像貼っていいのかなぁ??

    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      おおー渋いじゃないですか!
      大きいサイズがぴったりですね。これならなんでも入りそう。
      全ての縁にスティッチが入っていてこれは高いですよ?
      いずれバッグを追加しようと思っていたので参考になりました、ありがとうございます。
      あ、画像ならいくらでも貼って構いませんyo-

  8. ゆうのアバター
    ゆう

    ほんとですか?(^◇^  外観は渋く、ライデイングは若々しいオジサン風に(笑
    仕事にバイクを使いたいなぁと思って、A4ファイルが入るLサイズにしました。
    えー、そうなんですかぁ!? ちょっと優越感アリー。
    外寸、内寸まで表示してくれるのですから、プロですよ。

    ツールバックもお求め安くしてますよーと、言われて、購入予定でーす。(汗

  9. ゆうのアバター
    ゆう

    今日ツールバックが届きましたー! サイドバックと同材同色の。
    自分で言うのもなんですが、トータルコ―ディネイトされたGNの何と美しいこと。
    今日からGNを別称〇〇〇ちゃんと好きな女性の名に、決定しちゃった(滝汗
    サイドバックは、片サドル(電材品)を利用して前に滑らないようにしています。


    1. DIYパパのアバター
      DIYパパ

      おおー(@@)カッコいい?!
      色もまた渋くていいですね。ほとんどの方はパニアケースに行っちゃうのでこれは目立ちますよ!
      私もツールバッグ欲しくなっちゃいました^^

  10. ゆうのアバター
    ゆう

    V(^^; 御上手な。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です