寒がり体質なパパは最高気温が15度をマークしないとバイクに乗れないのだが、今日は暖かくてもう春だな?!
よし今日こそ3ヶ月ぶりにGNに乗るぞ!!
久しぶりの高揚感。い・い・イクぞ・・、興奮を抑えてスイッチオン!!!
?
メーターのギヤポジションランプすら点かないし・・・
まあセルが回らないとか多少弱ってるだろうなーとか想像してはいたが、豆電球も点かないほど電圧が無くなっているとは思ってもいなかった。
バッテリーチャージャーの電圧メーターに繋げるとなんとゼロだった・・・死んでんのか?
・・・・ということで今日も乗る機会を失ってしまった。とりあえず3月に入ったらオイル交換とマフラーの防錆剤注入をやろうかなとか思っています。
GN125Hのバッテリーの外し方
GNのバッテリーをまだ見たことがない方へちょっと解説しておこう。
バッテリーへのアクセスは右足側のサイドカバーに収納されています。開け方は上のほうを手前に引っ張って外してから下の爪を外します。
バッテリー液の減り方
新車で2010年7月に買って、7ヶ月間たったバッテリー液の量です。最低でも6ヶ月毎に液面チェックはしておいた方がいいみたいですね 😉
バッテリー充電器
トリクル充電とかいろいろあるみたいですが、2台ほど購入してレポートしてみました。(2011/9/18)
コメントを残す