見知らぬ土地へよく行くライダー必携アイテム、ナビゲーション。今回はこのカーナビのGN125に取り付け方法などをご紹介。
ちなみに使用しているナビはコストコで1.4万円だったかで買った4.3インチのガーミンnuvi1365である。車用なので防水ではないが、衛星の補足が速く、Bluetoothで携帯電話と連動し発着信やネット検索などが行えるうえ、パソコンで検討したgoogle mapのルートをちょっとコツがいるがファイル化しmicroSDを介してこのナビにコピーすると長距離ツーリングのルート設定で四苦八苦することもない。音声案内は最大にするとヘルメット越しでも聞こる大音量が大変助かる。2年前に買ったナビは最悪だったが、このナビはバイク用としてはかなりアタリだったと思う。
さて、取り付け金具だが前の記事でご紹介したウィンドスクリーンと同じ所で購入が可能。メッキ仕上げ(ブラックもある)で外観もなかなかGOODである。
購入先はヤフーショッピング、ヒロチー商事のTAC-032–ZH-C523V2-SET クロームメッキ ナビ用ホルダー5インチ サンヨーゴリラナビ用 3,220円。
この取付金具はキー部のプラスチックカバーを外してハンドル中央に取り付ける事ができる。これならハンドリングに影響を与えることがない。(取り付けるにはハンドルバーの4つのボルトを外してハンドルを浮かせると金具が入れられる。)
また、ハンドル中央に取り付けると左右の傾き調整をする必要が無くなるので取付金具の関節部品を1個減して取り付けが可能となる。その関節部品を1個減らした状態で購入したい場合はバラで買うことも出来る。(それぞれの画像クリックで購入ページへ)
上記のセットはこのナビのサイズ122 mm x 75 mm x 16 mmに合うものだが、ナビのサイズによって違うサイズのホルダーも選べる。
以上、オススメです(^-^)
「カーナビの取り付け」への6件の返信
今晩は^^
丁寧な解説で解りやすいですw
ナビのハンドルへの装着してみたかったのですが、この取り付け金具いいなぁ
(バイク用品店で売っているのは高いので二の足踏んでました)
千葉なら直接買うことも出来ますよ。誉田です^^
いつもすごく丁寧でわかりやすい記事をありがとうございます。
いまのところ僕はアナログ地図派なので必要ではないのですが、とても参考になります。
ありがとうございます。
アナログ地図ですか、すごいですね。
結局最後に頼りになるのは紙ですよね!
ユピテルの5インチカーナビは誤作動がひどくて早々に取り外してしまいました。
やはり ガーミンのバイク用ナビが良いですかね?
誤差動が少なくて防滴性能の有るものがいいな
どうもこのクラスのナビは当たり外れがあるようですね。
私は一応ブルートゥースが決め手だったんですが、なかなかレスポンスがよくて気に入っていますよ。
ただ、やっぱり防水は欲しいですね。