夏も終わり、これから先は冬到来・・
秋の季節でも夜ならとても冷えてくるしで、グリップヒータ―が活躍する季節がやってきた。
去年まで巻き付けタイプのグリップヒーターを取り付けていたわけだが、一時的というかしっくりこない。
紐で縛る編み込み部は暖かくないしで、やはりちゃんとしたグリップヒーターというのが欲しくなってしまった。
物色してみると最近は結構手頃な値段で売っているもんなんだなぁ・・
ということで、さっそくバイクパーツセンターのグリップヒーターを取り寄せて付けてみた。
取り付けに関して左側は簡単だ。
グリップ長さが12センチでちょっと長目なだけだ。
問題は右側でスロットルスリーブに突起があるために削る必要があった。
(汎用品を別途買ってもいいのだけど合うかどうかわからないし、時間が掛かりそうだから削ることにした)
元側の皿状の回り止めは削るのが大変そうなので断念し、エンド側の突起と筒内が貫通するようにニッパーとカッターで削った。
右側グリップヒーターをスロットルスリーブに圧入させ、それをハンドルに取り付けてバッテリー直接接続にて配線して確認してみた。(キーと連動したいのであとでリレーを間にかませることにする。)
あ、暖けぇ・・
全周で( *´艸`)
「グリップヒータ―」への6件の返信
これからの季節ホットグリップいいですよね。
僕はタオバオ購入の中華ホットグリップを付けています。
確か58元だったから当時レートで1000円くらい(笑)
安物ですがいまだに使えています。僕のは50度・70度
の選択だったと思うけど70度にすると熱いくらい。走っていて
グローブしている冬本番なら70度で良いんですけどね。
御親切に購入キットの中にはリレーもちゃんと入っていましたよ。
えっ1000円!?
まったくカチャさんには敵いませんよ。
そろそろ私もタオバオしようかなぁと思ってみたら、代行業者が沢山出てきてさっぱりですよ。
今度会ったらレクチャーお願いしますm(_ _)m
ホットグリップ童○です(゚∀゚)
やっぱりあると違うもんですか?冬場のツーリングは指先ジンジンが始まると、しばらくシンドいですもんねぇ。
もうすぐ全ミーですね!再会できることを楽しみにしております?
ふふ、まだ〇貞なんか。
ええぞぉー、あれはな・・ってここで下ネタやらせんといて(笑)
はい、続きは全ミーで(^^)/
関係ないけどryu☆@さんの名前ってかっこいいですよね。
オレもまねてD☆にしていいすか?
パパさんごぶさてぃ?、サンパチでつ( ̄▽ ̄)ノ
神奈川にいた時、一時ですがグリップヒーター付のオートバイに乗っておりました。
温かくてイイですよね。寒い新潟に戻ったら尚更必要になるか!?と言えばそんなコトはない、必要ないのです!!
だって雪が降れば乗られないんだもん……(T-T)
11月までならナックルガードとハンドルカバーで
ワークマンのネオプレーングローブで無問題。
あと2ヶ月もすれば冬、昨冬の雪に参ったサンパチですが、鈴菌が脳に入ったせいか新型ジムニーの購入を考えております……
お久しぶりです、サンパチさん。
雪! あー・・新潟ってそうなんですか・・
ジムニーいいですね、私も車は毎年スタッドレスタイヤに履き替えてはいるんですけど、千葉は雪が降るのが1日か2日くらいなんですよね。
スキーとか気軽に行けていいですね?もう10年行ってないです( ノД`)