カムシャフトドライブチェーンはセミオート機構ということで、定期的な調整が必要。通称カムチェーンテンショナー調整である。
オーナーズマニュアルによると初回1000km(3ヶ月)と4000km毎(20ヶ月毎)の点検調整項目だ。
でもカムチェンテンショナアジャスタの調整はとっても簡単なので頻繁に気軽に出来るメンテである。
まずカムチェンテンショナアジャスタの12mmロックナットを弛める。
マイナスドライバーでスクリューを弛める。これにより中のプッシュロッドがスプリングの力で押し出されて遊びが調整されるそうだ。
調整後はスクリューを締める。
ロックナットを確実に締める。
以上で終了、すごく簡単。
「カムシャフトドライブチェーンの調整」への7件の返信
マメにメンテナンスされていますね。
カムチェーンテンショナー調整は簡単だから僕もやっていますが、ケーブルのグリスアップはしばらくやってなかったです。忘れてました。
ブログにオーナーズマニュアルからの点検頻度を書いて頂けるのはすごく助かります。
お役に立てて何よりです。どうせですので今度、定期点検簿を作ろうかと思っているんですよ^^
先日は、成田オフ中止残念でした^^;
で、報告があります。
当日、成田のさくらの山 → 旭 → 旧八日市場 → 銚子 → 飯岡 → 佐原
(とその他)にセローで出かけてしまいましたw;
(先輩に会う用事を含めて、旭以降は、レガシーと名コンビツーリング)
本題ですが、カムチェーン調整やって見ます。 (購入してから何もしていない)
余り伸びると、危ないのでしょうか??
本当に全部行っちゃったの・・?^^;
朝だけ降って昼前からすごくいい天気になって・・・、すごく残念でしたよ!
チェーンはやっぱ伸び過ぎは外れる危険があるんじゃないでしょうか。
ピースさんは何kmを無調整だったんですか?
調整後の変化とかあったら教えて下さいね!
去年GNを購入したバイク初心者です。。。
パパさんのサイトを参考にメンテナンスをしています
質問なのですがこの調整をするとどこにどういう変化が出てくるのでしょうか?
あと定期的なメンテナンスは何をすればいいんですかね??
くだらない初心者の質問すいません^^;
はじめまして、まるさん。
参考にしていただいてありがとうございます。
調整後の変化ですか?
さて・・・^^;
相当伸びてから調整すればなんか変わるのかもしれないですが、私も距離少ないうちに調整しちゃったりするんで変化わかんないです。
カムチェーンが伸びたままだと外れたりの危険があるらしいですよ。
あと、ほかの定期点検項目ですが、新車に付いてくるオーナーズマニュアルのinspection and maintenanceに記載されていますよ。
一応このサイトに登録・ログインしてくれれば日本語化したのが見れますのでよろしければどうぞ 😉
カムチェーンの調整をしたら メカノイズが減りましたよ